元メンバーの麻雀戦術と打ち方講座

元メンバーの麻雀講座と独り言

今日の役14 ホンイツ(混一色)

f:id:TCCdesu:20210605024904j:plain

今日の役はホンイツ混一色)です。サムネはチンイツですがご容赦を。
以前、一気通貫が一色手(ホンイツチンイツ)に近い役だと述べました。
同色牌の枚数で一気通貫混一色清一色になると。
一色手が誰かの手に入る時、他家の誰かの手にも同じように違う色の一色手が入っていることが多いです。
例えば自分の手にマンズのホンイツ手が入っていると、他家の一人にソーズのホンイツの手が入っていたり。
自分の手にピンズのチンイツ手が入っていると、他家の一人にマンズのチンイツの手が入っているといったことがよく起こります。

 

こういった現象を「手役の同時性」と呼びます。
これは染め手だけに限った話ではないです。
トイツ場でトイツ系の手が二人に入っていたり、シュンツ場で違う三色が二人の手に入っていたりします。
何故か似た手役が二人の手に入ってしまう現象です。
必ずこれに出くわす機会はありますから、頭の片隅にでも入れておいて下さい。
配牌でそんな手役が見える時は、他家の誰かにも同じ手役が見えるんじゃないか?という疑いを持つといいでしょう。

 

ではホンイツの話に戻りましょうか。
ある程度のアガリ点の大きい手が欲しいとなった時に考えるのがタンピンやホンイツではないでしょうか?
リーチでメンタンピンドラ1なら満貫、どれか一色の牌が多い配牌からは一色手、つまりホンイツチンイツを狙うことになりますが、チンイツは手牌13枚が同色牌でなければならず、同色牌+字牌でいいホンイツであれば現実的に狙いやすいと言えます。

 

ホンイツは門前(メンゼン)で三飜、鳴くと食い下がりで二飜になってしまいますがホンイツ+役牌+ドラ(赤)やホンイツ+役牌+役牌やホンイツ+ドラ2=満貫になります。
つまり鳴いても簡単に満貫になるということです。

トイツ場であればトイツ系の役と合わせてホンイツ+トイトイ+役牌+役牌とかホンイツ+トイトイ+ドラ2、ホンイツ+ホンロウ+トイトイ=跳満、ホンイツ+ホンロウ+トイトイ+役牌+役牌=倍満といった大物手にもなります。

 

例えばこういう形
11144477p白白 白ロン 中中中ポン

2244555m 2mロン 888mポン 北北北ポン ドラ4m

111999s北 北ロン 南南南ポン 西西西ポン  

11199m西西 西ロン 東東東ポン 発発発ポン 

そして鳴いても満貫になるということは、鳴くことでテンパイスピードも早くなるということです。
急所があっても鳴いて解消できる部分も大きいです。上家が絞る(鳴かせない)相手でなければ相手もリーチをかけようとして前に出てくる分、テンパイ時には相手の急所の牌でも切らなくてはいけなくなります。

 

ホンイツでもチンイツでも言えることですが、同色牌をたくさん集めるということは、多面張(ターメンチャン:三面以上の複数の待ち)になるチャンスも増えるということです。
例えばアンコ+シュンツやカンツ+シュンツ等で待ちが広くなったりアガりやすい形になったりする変化のパターンが多いということです。
具体的に言うと

1112345m 2356m待ち

1112223m 1234m待ち

1112233m 1234m待ち

3344555m 2345m待ち

 

あとは三面張

23456m 1-4-7m待ち

34567m 2-5-8m待ち

45678m 3-6-9m待ち

こういう形を目標にした一色手であれば、ツモアガリも目指しやすいわけです。
ツモアガリしやすいということは、リーチを相手にしても勝つ可能性も高くなってくるわけです。
そしてそれが相手の不要牌であれば、ますます勝つ可能性も高まるわけです。
実際に多面張を目にした時の為に、色々な多面張の形を知っておく必要があります。
 
今回のまとめ
・満貫以上が欲しい時に狙うのはタンピンかホンイツ

・一色手が入った時、相手にも何かの一色手が入る可能性を考える(手役の同時性)

ホンイツ+役牌+ドラ(赤)=満貫

ホンイツ+役牌+役牌=満貫

ホンイツ+ドラ2=満貫

ホンイツチンイツになる時、アンコ+シュンツやカンツ+シュンツ等の多面張を作るとリーチ相手でも勝ちやすい

・多面張の複数パターンを把握しておく

↓良かったら1クリックお願いします
 

にほんブログ村 その他趣味ブログへ
にほんブログ村